先日、ある外資系企業さんから瞑想講座の依頼がありました。社員さんの心身の健康維持のための人事部が開催しているものなのですが、実は今年で3回目になります。お昼休みの時間の短い時間ではありますが、興味のある方に参加して頂きマインドフルネス瞑想のご紹介をしました。
テーマは、
『心の強さを養う』
にしました。 続きを読む
先日、ある外資系企業さんから瞑想講座の依頼がありました。社員さんの心身の健康維持のための人事部が開催しているものなのですが、実は今年で3回目になります。お昼休みの時間の短い時間ではありますが、興味のある方に参加して頂きマインドフルネス瞑想のご紹介をしました。
テーマは、
『心の強さを養う』
にしました。 続きを読む
この週末の日曜日。夕方から六波羅蜜の講座に出て、さらに夜は認定講師の勉強会とずっと勉強でした。どちらもTrue Nature Meditationですが、最近、TNMにばかりzoomを繋いでいる気がする。私はどこへ行く・・・・(笑? 続きを読む
誕生日が近づいてくるせいか、春が来ると自分の年齢が気になり始めます。これまでしてきたことも振り返るし、これからしたいことも胸に膨らませたり。 続きを読む
with コロナ
今、私たちは、大変な環境に置かれています。未知のウイルスとともに生活をしないといけない状況です。従来のやり方は通用しなくなり、新たな視点や考え方を模索しないといけない。新しい何かと言っても、新しく別のものを生み出していくというよりは、今既に持っているモノ、あるモノをどう使っていくかという創造的な力を発揮することを求められていると思うのです。 続きを読む
小さい頃は、本当に本を読まなかった私。一生懸命読み始めたのは、お恥ずかしながら、大人になってしばらく経ってからです。ヨガの勉強を本格的に始めた30代の始め、ヨガが上手くなりたくて沢山の本を読みました。特に、陰ヨガを教えるようになって、ワークショップなども展開するようになってからは、中医学の勉強のため沢山の本を読みました。 続きを読む
コロナ禍にあり、色々な場面で
”ゆとり”
を持つことの大切さを感じます。昨今のニュースを見ていると、家族や友人との人間関係、学校、職場、あらゆるところでゆとりの無さが露呈されている今なのかなと思います。企業経営なども同じのようです。新聞などを見ていると、ゆとりのない企業はとても苦しい状況であると感じます。 続きを読む
コロナの影響でテレワークによる自宅勤務など、多くの人が働き方の変換を余儀なくされています。特に、東京などの都会暮らしのビジネスマンは、仕事の仕方が変わることで、都会に住み続ける意義なども考え直している人も少なくないようです。
先日、テレビを見ていると、都会から離れて自然の中で”人間らしい暮らし”を実現しながら、普段はテレワークで仕事をして、週に1回くらい東京の会社に出社するというワークスタイルをとっている人が紹介されていました。こういうライフスタイルを取り入れていく人たちは、今後どんどん増えていくんじゃないかと容易に想像できます。 続きを読む
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために外出自粛中です。巷では、オンライン飲み会が流行っているとか。私は、時々ご飯の時に旦那くんと缶ビールを半分こして飲むくらいですが、せっかく飲むならと新潟色豊かなお酒を選んで飲んでいます。 続きを読む
私は、ヨガからメディテーションに入りました。ヨガのバックグラウンドがあることから、身体感覚をとても大事にしている先生の一人だと思います。座る時に姿勢を正すところからもそうですが、座っている時にも身体の感覚をとても大切にしています。五感を自然に開いていることです。 続きを読む
幸せってなんだろう?
そうラインで呟いていた知り合いの女性。「うーん、どうだろう?」と答えたけど、私はその答えを知ってる気がします。幸せはこれだっていうのが、実は私はなんとなくわかっている気がします。 続きを読む