人生は、主観的なもの。
ふと思ったことです。マインドフルネスが化学的に脳にいいと言われて取り入れている人もいるけど、ちょこっとマインドフルネスをかじって、後は理論だけ学んでやった気になっている人は意外と多いです。 続きを読む
人生は、主観的なもの。
ふと思ったことです。マインドフルネスが化学的に脳にいいと言われて取り入れている人もいるけど、ちょこっとマインドフルネスをかじって、後は理論だけ学んでやった気になっている人は意外と多いです。 続きを読む
Junostyle Studioでのマインドフルネス・メディテーションのクラスは、ぼちぼちと生徒さんが来てくれています。ヨガのスタジオなのと私が指導者を養成していることから、ヨガのインストラクターの方が多いですが、股関節の柔軟性があり長時間座って言われる身体能力は流石に皆さんあるんだな、とヨガの良さを再確認することが多いです。
続きを読む
苦しい時の視野・・・狭くなるよね。そこしか見えなくなって。
最近は、朝起きたら少しだけでも座るようにしてます。ちょっと気持ちが乱れてて、1日の始まりがガサガサするからです。寝る前も、頭がその日にあった出来事や仕事のことなどに、まだ囚われているようだったら、5分でも10分でも座ります。 続きを読む
今日は、Jonas Westringのヨガのワークショップを受けてきました。仕事があったので日曜の午後だけちょこっと行ったのですが、久々にヨガの講座を受けたので楽しかった。 続きを読む
6月14日(木)よりTrue Nature Studioにてマインドフルネス・メディテーションビギナーのクラスが開始されました。この日は、マインドフルネスが初めてという大人風のOLの方々とか、英語が母国語の男性外人さん(出身聞かなかった・笑)がいらしたりと、初回にしては賑やかなクラスでした。
続きを読む
自分らしさを追求しよう!というと、必ず勘違いするの人がいて、
ありのままの自分でいること=わがままでも良い
が時々蔓延っています。そういうの見ると、うんざりするのと、友達いないのかな?とか勝手に勘ぐってしまいます。 続きを読む
久々に・・・というか、10年ぶりくらいにこのクモ見ました。いや、もっとだ。10年以上!!
今は、お洋服着てるのね(笑。 続きを読む
行ってきましたよ。
慎ちゃん先生(門𢌞慎一先生)の”マインドフルネス・ブレックファースト”@日本橋。
私は、座ってメディテーションする時は、座附に座って蓮華座になるので、椅子に座って行ったのは初だったけど、普段私たちは座って生活するし、こうして椅子に座ってマインドフルネスするのもいいなと思いました。 続きを読む
一昨年の夏よりメディテーションの学びをスタートしました。それまでも興味はあったものの、いい先生に出会うことができず、なかなか取り組むことができなかったから。
巷では、先生というとそれだけをしているその道のプロって思われます。だけど、私が学んでいるこのメディテーションに関しては、色々な職業を持っている人が、まずはプレセプター(先輩的な存在)として指導を始めます。 続きを読む
先日、急にお願いされた講座の通訳。
正直にいうと、通訳は苦手です(ーー;
だって、通訳のプロではないし・・・準備も含めて100%のお仕事の提供はできてない部分もあるし・・・。早い話があまり自信がないのですが・・・(^^;
以前4年も陰ヨガの世界で通訳していたのにもかかわらず、私は未だにこの自信の無さを越えられないでいます。ただ、今回、ちょっとしたスペースが心に出来ていたのを後で気づきました。 続きを読む