瞑想の学びの邪魔になるもの

瞑想をする際に邪魔になるのは、分析的に概念として頭で理解をしようとすることです。瞑想の実践をして、思考を手放す訓練をしていったら自然に見えてくるものだから、焦る必要はありません。しかし、多くの人は達成主義の中に埋もれてしまっていて、わからないことに苛立ちを覚えてしまうようです。 続きを読む

やさしく座る

今朝の新潟スタジオでの陰ヨガのクラスは、生徒さんが瞑想講座のメンバーだったので、最後に10分くらいマインドフルネス瞑想をして終えました。

今月のJunostyleのプラクティスのテーマは『心身の声を聴く』ですので、陰ヨガでもマインドフルネス瞑想でも、五感を静かに研ぎ澄ませることを実践していきます。 続きを読む

瞑想の不思議

瞑想の実践をすることは、何か特別な自分になるためではなく、むしろ、今の日常からどれだけ気づきを得るかという点にあります。時短とかタイパばかりを追求するのではなくて、晩御飯に食べるゴボウサラダを丁寧に作ってみる、ということが大事なのです。

私たちは、向上心を持って何かを学ぼうとする時、プラスの思考をしがちです。 続きを読む

シャマタ瞑想のエッセンス

マインドフルネス瞑想の最初の一歩は、

シャマタの練習

です。

まず、落ち着くところから始めます。私の経験から思うことは、ヨガ(特に陰ヨガ)を続けている人は、体を静かに止まらせることには慣れているなという印象です。だから、ヨギに瞑想を教えるときは、座る瞑想へ入ることはそれほど難しくないように思います。 続きを読む

ヨガのゴールは瞑想と同じ

NY発信のOpen Heart Projectで、年末の6日間に六波羅蜜の講義クラスがありました。私は時差の関係でリアルタイムの参加は無理だったのですが、アーカイブで視聴しまして、この機会に六波羅蜜の復習をしていました。
その時、お話ししてくださった先生の一人がヨガスートラのことを言及していて、「ヨガは瞑想だよね」という主旨のお話をされていて、「そうだよね!」と改めて思いました。 続きを読む